Sponsored Link
「漢方・生薬認定薬剤師」の諮問では、必ず後半に化合物の構造式から生薬名を選ぶ問題が出てきます。
過去に出題された構造式をまとめてみました。
目次
構造式一覧
構造式の下に①〜⑤の情報を記載しています。
①化合物名
②化合物を含有する基原植物名 or 生薬名
③基原植物の属する科名
④生合成経路
⑤薬効
①アコニチン ②オクトリカブト ③キンポウゲ科 ④イソプレノイド経路 ⑤神経麻痺・興奮 |
①アジュマリン ②インドジャボク ③キョウチクトウ科 ④イソプレノイド、アミノ酸経路 ⑤抗不整脈 |
①アミグダリン ②キョウニン、トウニン ③モモ ④シキミ酸経路 ⑤駆瘀血剤 |
①アネトール ②ウイキョウ ③セリ科 ④シキミ酸経路 ⑤芳香性健胃薬 |
①バイカリン ②コガネバナ(オウゴン) ③シソ科 ④シキミ酸、酢酸-マロン酸経路 ⑤消炎 |
①ベルベリン ②オウレン・オウバク ③キンポウゲ科 ④アミノ酸経路 ⑤苦味健胃薬 |
①ビンブラスチン ②ニチニチソウ ③キョウチクトウ科 ④イソプレノイド、アミノ酸経路 ⑤抗腫瘍 |
①カンプトテシン ②キジュ ③ヌマミズキ科 ④イソプレノイド、アミノ酸経路 ⑤抗腫瘍 |
①シンナムアルデヒド ②ケイヒ ③クスノキ科 ④シキミ酸経路 ⑤芳香性健胃薬 |
①コルヒチン ②イヌサフラン ③イヌサフラン科 ④アミノ酸経路 ⑤リウマチ・通風 |
①ジギトキシン ②ジキタリス ③オオバコ科 ④イソプレノイド経路 ⑤心不全 |
①エフェドリン ②マオウ ③マオウ科 ④シキミ酸経路 ⑤鎮咳薬 |
①オイゲノール ②チョウジ ③フトモモ科 ④シキミ酸経路 ⑤芳香性健胃薬 |
①ゲンチオピクロシド ②トウリンドウ ③リンドウ科 ④イソプレノイド経路 ⑤苦味健胃薬 |
①ギンセノシド ②オタネニンジン ③ウコギ科 ④イソプレノイド経路 ⑤強壮剤 |
①グリチルリチン ②カンゾウ ③マメ科 ④イソプレノイド経路 ⑤鎮痙剤 |
①ヒヨスチアミン ②ハシリドコロ ③ナス科 ④アミノ酸経路 ⑤副交感神経遮断 |
①コカイン ②コカ ③コカノキ科 ④アミノ酸経路 ⑤局所麻酔 |
①メントール ②ハッカ ③シソ科 ④イソプレノイド経路 ⑤虫除け |
①モルヒネ ②ケシ ③ケシ科 ④アミノ酸経路 ⑤鎮痛 |
①ペオニフロリン ②シャクヤク ③ボタン科 ④イソプレノイド経路 ⑤筋弛緩作用 |
①キニーネ ②アカキナノキ ③アカネ科 ④アミノ酸、イソプレノイド経路 ⑤抗マラリア |
①レセルピン ②インドジャボク ③キョウチクトウ科 ④イソプレノイド、アミノ酸経路 ⑤降圧剤 |
①リンコフィリン ②カギカズラ ③アカネ科 ④イソプレノイド、アミノ酸経路 ⑤降圧剤 |
①サイコサポニンA ②ミシマサイコ ③セリ科 ④イソプレノイド経路 ⑤中枢抑制作用 |
①センノシドA ②ダイオウ ③タデ科 ④酢酸-マロン酸経路 ⑤緩下薬 |
①スウェルチアマリン ②センブリ ③リンドウ科 ④イソプレノイド経路 ⑤苦味健胃薬 |
①パクリタキセル ②タイヘイヨウイチイ ③イチイ科 ④イソプレノイド経路 ⑤抗腫瘍 |
①ヒネソール ②ホソバオケラ(ソウジュツ) ③キク科 ④イソプレノイド経路 ⑤利尿 |
①エボジアミン ②ゴシュユ ③ミカン科 ④アミノ酸経路 ⑤健胃薬 |
覚え方
私は、構造式の暗記がとても苦手だったので、構造式の形からイメージできるモノで覚えました。
例えば、「ベルベリンだと芋虫」、「ヒヨスチアミンは弓矢」のようにです。
この方法だと、細かい構造は覚えられませんが、選択問題には対応できます。
さらに、構造式を印刷し、ハサミで切り、構造式の裏に化合物名etcの正解を書いて、クイズ形式にしてました。
構造式がなかなか覚えられない方は、意外と捗るので試してみてください。
以下は印刷用になります。
構造式を印刷し、線に沿って切り取ってください。
裏面に正解を記入してクイズにしましょう。
スポンサーリンク